清里町願入寺本堂 願入寺から見える斜里岳 本家石川県輪島市の願入寺の石碑看板
【願入寺の歴史】
大正 | |
13年 | 神威の田中清次郎さんが、神威九線二一号に神威説教所を設け、梅野寂浄師を迎える。願入寺のはじまり。 |
昭和 | |
9年 | 神威説教所は維持困難のため(火災にあう)、これを廃止し、札弦説教所を現在に建設して認可を受ける。 |
30年 |
6月28日 寺号公称認可 石川県輪島市の本家 願入寺より藤岡秀賢 住職就任 |
31年 | 6月18日 宗教法人成立の年月日 |
53年 | 10月28日 藤岡智 住職就任 |
平成 | |
11年 | 国分誠得度受式(釋誠願) |
12年 | 3月 国分誠教師資格取得 |
12年 | 4月 帯広別院に勤務 |
15年 | 北海道教化本部差別問題研究部会実行委員 |
18年 | 第12期北海道教学研究所研究員任命 |
20年 | 北海道教化本部差別問題研究部会任期修了 |
21年 | 北海道教学研究所研究員修了 |
24年 | 帯広別院退職 |
26年 | 神威説教所90周年。札弦説教所80周年。 |
27年 | 寺号公称60周年。 |
30年 | 藤岡智住職逝去 |
11月願入寺衆徒国分誠東京へ。同時に、東京に開教所開設中。 | |
令和 | |
2年 | 願入寺廃寺予定。 僧籍を愛知県岡崎市上宮寺に移す。 |
3月1日首都圏開教所願入寺(戸越開教所)開設許可 | |
7月1日旧願入寺地元の人が達で民泊へと生まれ変わる |
令和 | |
5年 | 願入寺100周年を迎える |