隣りの南インドカレーのレジナさん。
月曜日は息子が通っている幼稚園の前で売っている。
今日は寒かったろうに。いつも帰りに持ってきてくれます。
いつも有難う御座います。
待ってるだけではなく、自ら動かなくてはなりません。
帰りに鐘を叩いてくれたのが1番嬉しかったです🙏😌✨
南無阿弥陀仏

住職の独り言ささやきです。親鸞聖人は小さなつぶやきやささやきに耳を傾けて人々の言葉を聞き逃さなかった方だと思います。
隣りの南インドカレーのレジナさん。
月曜日は息子が通っている幼稚園の前で売っている。
今日は寒かったろうに。いつも帰りに持ってきてくれます。
いつも有難う御座います。
待ってるだけではなく、自ら動かなくてはなりません。
帰りに鐘を叩いてくれたのが1番嬉しかったです🙏😌✨
南無阿弥陀仏
僕もずっと居場所が問題になっておりました。
そして、今でもずっと問題になっております。
「問題と課題は違う。問題はひとつひとつ解決すれば終わるが、課題はそれを荷って歩みが始まる」
読み返し読み返しです。
南無阿弥陀仏
今月はお寺でご法事がいつもよりあります。
お寺を使ってくださるのは有り難いですね😌✨🙏
南無阿弥陀仏
月が綺麗でした
南無阿弥陀仏
講習を受けてきました。
南無阿弥陀仏
願入寺の御門徒さんの肩衣を注文しました😊
ニッパチの日まで間に合うといいな🙏😌✨
南無阿弥陀仏
初代から11年乗り続けてきたミライース。
いよいよ卒業の時がやってまいりました。
今まで本当に有難う。よく頑張ってくれました。
小回りも効いて本当に乗りやすくお参りに最高の相棒でした。しかし、必ず別れがやってきます。寂しいけど、これからは新しい車で頑張ります。有難うお疲れ様でした。
南無阿弥陀仏
お雛さんを飾りました。
どっちが右?論争が勃発しました…
うちはうち、そとはそと!!
南無阿弥陀仏
「おみがき」とは、お寺の真鍮の仏具を一つずつ手作業で磨く作業の事です。大きな法要の前に行う大切な行事です。
今年は、真宗大谷派開教者会の報恩講、東京教区の親鸞聖人御誕生850年、立教会宗800年慶讃法要の前2月23日(日)に行います。(私も坊守も法務でいけませんが💦)
おみがきは、御門徒さんとお寺さんが一緒に車座になって、わいわいおしゃべりしながら、人との出会いや語らい・触れ合いを大切にしてきた伝統ある行事です。
ぜひご都合ある方はご参加ください🙏😌✨
南無阿弥陀仏