得度式

「明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは」

得度式の朝

南無阿弥陀仏

鴨川

「私が死んだら、賀茂川へ捨てて魚に与えよ」と聞いたら、驚く人が多いのではないでしょうか。実は、親鸞聖人は、常に仰っていたお言葉として、親鸞聖人の曽孫の覚如上人『改邪鈔(がいじゃしょう)』に記されています。

親鸞、閉眼せば、賀茂河にいれて魚に与うべし。

近年、自分の死後の心配をする人が増え、人生の終末に向けての活動を「終活」といわれています。自分が入る棺を自ら選び、墓をどうするか、葬儀の規模や誰を呼ぶかの段取りまでする人が、増えているようです。
逝く人も遺族も、葬式・法事・墓などで、死後、迷惑をかけないように、みなの幸せを願うのが一般的ですから、この親鸞聖人のお言葉に驚き、どういう心で仰ったのか、その真意は、なかなか、想像できないものです。
覚如上人は、『改邪鈔』に、その真意を書かれています。

これすなわち、この肉身を軽んじて、仏法の信心を本とすべき由をあらわしまします故なり。これをもって思うに、いよいよ葬喪(そうそう)を一大事とすべきにあらず。もっとも停止すべし。
 
(意訳)
皆、肉体の葬式ばかり考え、それを教えているのが仏教だと思っているが、そうではない。仏法の信心を最も重く見るのが仏教である。

仏法の信心とは、死んでからではなく、生きている現在に、いつ死んでも極楽往生間違いない身となり、絶対の幸福になることをいいます。

生きている時に絶対の幸福になるのが仏法の目的

私たちは、何の為に生まれてきたのでしょう。何の為に一生懸命、働いているのでしょう。苦しいことがあっても、生きねばならないのは、なぜでしょう。それは、生きてきてよかったと本当の幸せ、絶対の幸福になる為ではないでしょうか。
仏法を聞いて、絶対の幸福になることを、仏法の信心といいます。生きている時に、絶対の幸福になることを「平生業成(へいぜいごうじょう)」といいます。平生、生きている時に、人生の大事業である絶対の幸福になることが平生業成です。
平生業成は、親鸞聖人の教えの一枚看板といわれます。
親鸞聖人は、平生業成一つ、教えられたということです。死んでからではなく、生きている時に、絶対の幸福になれる、これ一つ教えられたのが、親鸞聖人であり、仏教なのです。
それなのに、葬式、法事、墓など、死んだら用事があるものと思われていますので、このように仰っています。

いよいよ葬喪を一大事とすべきにあらず。もっとも停止すべし。
 
(意訳)
葬式などは問題にならない、すぐに止めなさい。

大谷祖廟

説明会の後は、各自祖廟へお参りにと。

得度式のあとでも良いとの事ですが、明日は天気が雨予報なので今日に。

まだ、得度してないですがおめでとうございます㊗️🙏😌✨

南無阿弥陀仏

となみ詰所

今日の宿はとなみ詰所。
予約の段階でしまった!!
ゴールデンウィークだった!!
と気付いたのはあとの祭。学生さんの団体でいっぱい。

あきらめかけたその時、なんと
所長室で良かったら空いてるとの事でなんとか所長室に泊まる事が出来ました😹

所長さんはお西の葦原理江さん。
看板が出ていたので、節談説教があるとおもいきや
毎月第三火曜日、今日はありませんでした残念😅💦

朝食の卵かけご飯が楽しみです🙏😌✨
(今回で終了とのこと)

南無阿弥陀仏

説明会

説明会終了!!

持ち物検査も無事通り、明日を迎えるばかりであります🙏😌✨

南無阿弥陀仏