『人生は演劇である』

シェイクスピアは『人生は演劇である』と言われました。それは、私たちは、ひとりひとり人生という舞台の主人公ということです。周りの人はみな脇役。その舞台は、悪人もいれば、正義の味方もいます。全員正義の味方だととってもつまらない舞台になりますし、悪人がいるからこそ面白い舞台が生まれるのです。お金持ちもいれば貧乏な人。女に生まれた人もいれば男に生まれた人。みんなそれぞれ与えられた役割なのです。その舞台の主人公として一生涯演じ切っていくというわけです。そう考えるとあまり深刻に悩まなくてもいいのかもしれません。と言いましても、私たちは人間関係を生きている以上悩みは付きものです。阿弥陀経というお経の最後に「歡喜信受 作禮而去」とあります。お釈迦様の説法を聞いたお弟子さんたちは喜び感動して、最後に頭を下げてその場から立ち去りましたと書いてあります。では、どこへ帰ったのでしょうか?自分の思い通りになる場所へ帰ったわけではありません。人間関係を生きている現場へ帰ったのです。お釈迦様の説法を聞いたからと言って、自分の思い通りの世界になるということではありません。お釈迦様の説法を聞くということは、人間関係が切り刻まれどろどろとした場所へ、勇気を持って帰って行くことができるようになるということをお経では説かれているのです。その場を逃げ出すことなく、辛いけれども、苦しいけれども、現実を引き受けていける勇気を与えてもらうということです。それが、「歡喜信受 作禮而去」という言葉で教えられることです。そのことが私たちひとりひとりの救いであり、信心をいただくということなのではないでしょうか。
南無阿弥陀仏

御斎

最近はご法事のあとの御斎に呼ばれる事が少なくなりましたが、久々の御斎にお呼ばれし、いろいろお話しをさせていただき、やはり御門徒様との語り合いの場は、改めて御斎は大切だなと思いました。

南無阿弥陀仏