鍵を持ったまま探したり、メンタームを懐に入れ探したり、老化かな…
でも、今まで眼鏡を忘れて出かけた事はありません。
本当に大切なものは忘れないのですね。
南無阿弥陀仏
鍵を持ったまま探したり、メンタームを懐に入れ探したり、老化かな…
でも、今まで眼鏡を忘れて出かけた事はありません。
本当に大切なものは忘れないのですね。
南無阿弥陀仏
新聞の川柳に「不惑無理四十どころか死ぬまでも」というのがありました。よく世間でいう四十にして惑うことのな生き方をするといことでしょう。しかし、この句を投稿された方は実際はそうはいかないというのです。死ぬまで惑って、苦しんで悩む原因・もとは何であるかを教えて下さるのが仏さまのみ教えなのです。
私共の知恵は分別智、分別する知恵といいます。それは自分を立てるために、自分と他人、自分と他なるものを分ける、区別する知恵によって行動しているのです。
この分別智をよりどころとして生きる限り死ぬまで惑うのです。この分別智をよりどころとして生きる人間の在り方を親鸞聖人は罪福信と押えて下さいます。
罪というのは邪悪なるもの、不吉なるものということで、自分にとって現存者合の悪いもの、将来都合が悪くなりそうなものを排除し取りのぞこうとする信を罪だというのです。自分に都合の悪いものを取りのぞく「自」取りのぞかれる「他」を分けるのです。
取りのぞくものと取りのぞかれるもの、カのある者と力のない者、他を排除し抑圧してゆく世界を作りだす信を罪だといわれるのです。
次に福とは自分にとって妙なるもの、快よいということで、これを追い求めていく信だといわれます。これは自分に都合の良いものは人であれ、物であれ思いを叶える為ならばすべて利用しようとする信です。
この罪福信をよりどころとして生きる限り死ぬまで安らぎはありません。なぜなら思い通りにならないものを排除するということは、いつでもこの私が排除される存在になるということです。又すべての存在を思通りに利用しようとすると、いつでも利用される存在に変わるということです。
仏様の智恵を無分別智といいます。人間の知恵、すなわち分別智に立つ限り決して安らぐことはありませんよと私に呼びかけて下さる智慧が無分別智であります。
あさはかな分別智を照らし破って下さる用きこそ無分別智の仏さまというのです。
(「テレフォン法話」H8.6月 名畑龍童輪番)