12回目のニッパチの日

今日は12回目のニッパチの日。

少しずつお参りが増えて来ました。

子ども食堂も7名来てくださいました。

豚丼も好評で美味しい美味しいと言って食べてくれました😌✨

あ、仏旗出すの忘れてました😉💦

南無阿弥陀仏

子ども食堂

今日はニッパチの日。法話会の後子ども食堂

今日は豚丼です🤤子ども食堂で豚丼?って思わない事はありませんが、豚丼屋さんなのでそこはよろしくお願いします😉✨

数に限りがありますが、ぜひ皆さまのお越しをお待ちしております🙏😌✨

南無阿弥陀仏

ニッパチの日

今年から、毎月の法話会(ニッパチの日)は28日固定で開催します。

明日は13時よりです🙏😊✨

ぜひお誘い合わせの上、皆さまのお越しをお待ちしております🙏😌✨合掌

七条袈裟

確かに、前に聞いたよう聞かなかったようなうる覚えでしたが、コロナから、七条は着る時密着するから、五条でもよしになったと。

「過信は確信にせまり、やがて確実に現実と変えていく」

基本1人で着るものではないですからね‼️

南無阿弥陀仏

イケメン

昼間葬儀、法事、豚丼屋、夜坊主BARで疲れたな

んて言ってられません。なんと、お坊さんやりつつ他に7つ仕事を掛け持ちしてるイケメンお坊さんがおりました。

お坊さんだけではなくみなそれぞれに、与えられた仕事を一生懸命に頑張って集まってお酒が飲めるって素晴らしい事だなと改めて思いました。有難う御座いました。

プロの歌手とデュエット出来る店でした〜‼️

南無阿弥陀仏

バカになりなさい

「“AIにできないこと、人間にできること1つある。バカになること”だ」 タモリ

今日ラジオを聞いていたら、この言葉が耳に飛び込んできた。

先代の口癖は、「バカになりなさい」でした。
まだ深い意味はわかりませんが、最近ようやく少しずつ、こういう事かな?とわかってきました。

世の中、立派で偉い方々がたくさんおられます。
ぐうの音も出ないくらい立派な正論を並べて、嫌われる人もいます。

そういう人はだいたい嫌われますね😅
あの人は、しっかり者だねって少し嫌味かな?と思う事もあります。

正論を吐いて、自分は正しい立派な人間であると周りに知らしめて嫌な空気にするのではなく、共に悩み共に苦しみ、共に歩んで行く人生を偉くなるのではなく、「バカになりなさい」とおじさんから聞こえてくるのです。

南無阿弥陀仏

畳袈裟

普段出番がない畳袈裟たち。

わたくしには立派すぎてもったいなくて、もったいなくてとてもつけられません。

立派だから坊さんしているわけではありません。立派じゃないから坊さんしているのです。

立派だったら坊さんする必要がないではありませんか😄

だからこそ、立派な袈裟をつけたがるのです。

南無阿弥陀仏

細川先生の話し

今晩、親鸞聖人が八王子に来ると言う講演会のポスターがあっても、私は行かないと思う。
何故なら、親鸞聖人には肩書きがない。
当時の資料にも出てこないし、法然上人と比べたら、誰かも良くわからない。人相もあまり良くない。その点、法然、道元と言う方の方が魅力的である。
家庭はどうかと言うと、奥さんとは長い間別居。長男は勘当して縁を切った。それでは今どんなお寺におられますかと言うと、それはもう小さなお寺で、それも弟さんの所に間借りされておられる。そう聞くとさっぱり話し何ぞ聞く気になんてなれない。
親鸞聖人と遇うと言うけど、どこであうのか?

親鸞聖人が教行信証を書いたのではなく、教行信証を書いた人が親鸞聖人として遇う。

南無阿弥陀仏